ブログ

3年生

3年クラブ見学

2月10日(月)に3年生が来年度(新4年生)から始まるクラブ活動に向けて、それぞれのクラブがどんな活動をしているか知るためにクラブ見学をしました。上級生も自分たちのクラブ活動の良さを知ってもらうために、一生懸命説明したり …

3年 バスを活用したバリアフリー体験

3年生が福祉体験学習の一環として、車いすやアイマスクを使って、実際のバス車両での乗降体験を行いました。子どもたちは体験学習を通して、普段の生活やバスでの移動時に自分たちにできることを考えたり、バスのバリアフリーの配慮・工 …

3年総合「しょうゆもの知り博士の出前講座」

国語科の「すがたをかえる大豆」の発展的な学習として、日本醤油協会から「しょうゆもの知り博士」をお招きし、「しょうゆのひみつ」について学習しました。講座では、しょうゆ作りの工程、しょうゆの成分や香りについて詳しく教えていた …

3年消防署見学

11月18日(月)に3年生が湖北地域消防本部長浜消防署に校外学習に行きました。消防車や救急車の中の設備を見せてもらったり、職員の方の説明をききながら、大事なことや気づいたことなどをメモしながら真剣に聞いたり、質問したりす …

3年校外学習②

午後は多賀町にある博物館「あけぼのパーク多賀」と隣接する図書館で学習をしました。クイズラリーをしたり、自分の好きな本を手に取って読んだりして秋の一日を過ごしました。

3年校外学習①

10月18日(金)に3年生が校外学習に出かけました。午前中は国立印刷局彦根工場でお札の製造過程について学びました。工場見学や展示室の資料からたくさんの工夫を見つけることができました。

3年 福祉体験学習

3年生では2学期の総合的な学習の時間に「福祉体験学習」を行います。10月8日(火)には高齢者疑似体験、9日(水)には「福祉や福祉のマークについて考えよう」というテーマで学習を行いました。今後も手話やアイマスク・車いす体験 …

3年校外学習

社会科の学習の一環でフレンドマート浅井店の見学に行きました。店内だけでなく、バックヤードも見学することができ、お店の工夫をたくさん発見することができました。また、店長さんにもたくさん質問するなど、有意義な学習になりました …

着衣水泳学習

水難事故防止のため、日本水難学会から講師をお招きし、3~6年生を対象に「着衣泳学習」を行いました。子どもたちは講話や実技を通して、万が一、着衣のまま落水した時は『あわてず・浮いて・待つ』ことの大切さを学びました。まもなく …

3年ミニコンサート

7月5日(金)の2校時に3年生がミニコンサートを開催し、朝の会で歌ってきた毎月の歌や3年生になって初めて習ったリコーダーの演奏発表を行いました。校長先生をはじめ、普段お世話になっている先生方に聴いてもらうことができ、子ど …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © 長浜市立北郷里小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.