平成29年度 2学期の様子


■8月29日 2学期始業式
長い夏休みが終わり、真っ黒に日焼けした子どもたちが元気よく登校してきました。始業式では、校長先生の話の後、クラスから1名が代表して「夏休みにがんばったこと」や「2学期にがんばりたいこと」をみんなの前で発表しました。また、最後に新しいALTの先生が挨拶を行いました。

■9月1日 避難訓練
2学期最初の避難訓練を実施しました。地震発生を想定して行い、「おはしも(押さない・走らない・しゃべらない・もどらない)」の約束を守りながら、どの児童も真剣に取り組むことができました。暑い中でしたが、校長先生や担当教諭の話も静かに聞けました。

■9月18日 運動会
全校が赤・青・黄の3つのたてわりの組に分かれて運動会を行いました。どの学年も今日まで暑い中を精一杯練習に励んできました。順位に関係なく、どの色も最後まで諦めない姿が見られ、すばらしい運動会になりました。
1年生は初めての運動会でしたが、2年生と一緒にダンスや玉入れ等をがんばりました。6年生は最高学年として下級生を支えると共に、団体演技では一体感のある美しい組体操と旗を使った表現を披露しました。また、応援合戦では各色の団長や副団長を中心に振り付けや掛け声を工夫し、見ごたえのある応援合戦になりました。

■10月6日 人権タイム
人権タイムでは、1学期に各クラスで立てためあてをふりかえりながら、友だちから言われると嬉しい気持ちになる「ふわふわ言葉」が使えているか、悲しい気持ちになる「ちくちく言葉」を使っていないかを確認しました。友だちに「ありがとうの手紙」を書く活動では、書いた子も書かれた子も、はにかんだ表情をしながらも嬉しそうに行っていました。
 

■10月18日 不審者対応避難訓練
長浜警察署や上坂駐在所の方々にご協力いただきながら、不審者対応避難訓練を実施しました。教師が不審者役の方を、さすまたを使いながら追い詰め、警察署員が身柄を確保するまでの練習を行いました。毎日のように様々な事件や事故がニュースで流れており、児童も自身の身を守るため緊迫感をもって訓練に取り組むことができました。
 

■10月25日 音楽会
学年ごとに合奏と歌を順に発表しました。合奏ではリコーダーや鍵盤ハーモニカ、鉄琴など様々な楽器を使い、歌では学年に応じて元気いっぱいの歌声や胸を打つきれいな歌声を披露しました。他に全校児童で今月の歌「大空賛歌」を歌ったり、教職員全員で「踊るポンポコリン」を合唱したりしました。

■10月28日 親子鑑賞事業(PTA研修部主催)
「TEAMパフォーマンスラボ」から3名の方にお越しいただきました。パントマイムやアクロバット、ジャグリングなどを交えながら、様々な「科学実験」を披露してくれました。特にドライアイスを使って物を飛ばす実験や、液体窒素に手を入れる実験では、驚きの歓声が上がりました。数名の児童もステージに上がり、一緒に実験を楽しむことができました。

■11月8日 縦割り活動
11月の縦割り活動では、室内遊びを実施しました。班ごとに体育館でドッジボールや鬼ごっこをしたり、教室で室内ゲームをしたりしました。教室では、「何でもバスケット」や「ゴロゴロドスン」などの遊びを楽しんでいました。年度当初の縦割り活動では、緊張してあまり話せない子もいましたが、今では学年を超えて笑顔で関わり合える子が増えてきました。またリーダーの6年生も、自信を持って下級生に遊びの説明ができるようになってきました。

■11月10日 学習参観日
2学期の学習参観を行いました。たくさんの保護者にご来校いただき、児童の普段の姿を見ていただきました。1学期の参観日に比べて挙手する数が増え、児童の元気な姿をご覧いただけたかと思います。6年生は体育館を使って「マット運動」や「ロープジャンプ」に取り組んでいました。12月には市内のロープジャンプ大会に学校の代表として出場しました。

■11月21日 校内マラソン
校内マラソンの記録会を実施しました。この日に向けて、中休みの前に全校みんなでマラソン練習に励んできました。
本番では、1・2年生は学校の運動場周辺を走り、3年生以上は学校周辺の地域にまで、長い距離を走りました。みんな自分の立てた目標に向かって、どの子も最後まで諦めずに走り切ることができました。

■12月5日 人権集会
12月4日〜12月8日まで人権週間の取組を行いました。誰もが明るく楽しい毎日を過ごすことができるように、自分や周りの友だち、みんなの人権について考え、互いに尊重し合っていこうとする実践的態度を育成することがねらいです。
人権週間には、書き言葉の暴力「落書き」をなくそう週間として、普段の掃除の時間に、消しゴムを使って落書きを見つけて消す活動を行いました。
5日の人権集会では、各学級のこれまでの実践を発表したり、シチュエーションに応じてどんな言葉遣いをすればいいのか考える活動を行ったりしました。